多くの嫌が悩んでいるであろう子どもへの「性教育」。
純粋な質問だと思っていても、恥ずかしかったり、
はぐらかしてしまう方もいるのではないでしょうか。
情報番組「あさイチ」にて
2020年9月23日に放送された、情報番組『あさイチ』(NHK)では、子供への性教育というテーマでトークを展開。
幼児期、児童期、思春期で分類しながら、子供とどこまで話し合うか、どう受け答えするべきかなどを解説しました。
その中で、視聴者から「小学2年生の息子が遊んでいる時、女の子に抱きついて嫌がられ、先生に叱られてもピンときていない」という質問が。
中学や高校で性教育の講習をしている、産婦人科の高橋幸子さんは質問に対し、
「相手が嫌がることをしてはいけない、相手が望まないことはしないということがポイント」だと解説しました。
「やめて」は絶対2回言わせない
同番組に出演していたSHELLYさんは
高橋さんの言葉に深くうなずき、自身の「性教育」について話しました。
ここの教育私もすっごい大事にしていて。「やめて」は絶対2回いわせないっていうのをやってます。
「やめてって1回いわれたらやめるんだよ」っていうのを子供にも教えてますし、娘たちには「あなたのNOには力があるんだよ」っていうことを教えるために。
例えばくすぐったりするじゃないですか。大人が。こちょこちょこちょ〜って(やって)、やめてっていわれたら絶対やめてます。
「やめてっていっても、大人はやめてくれないんだ」と思ったら、「自分のNOには力がない」って思わせてしまうので。
(だから)大人たちもこれすごい大事だと思って。私は自分の友達とか家族とか親戚に、子供と接する時にそれお願いしてるんですよ。
子供が「やめて」っていったらやめてあげてねって。1回。で、「もう1回やって?」っていわれたらもう1回やればいい。
けど、「やめて」っていわれたら1回絶対パタッとやめてって。
あさイチ−より引用
SHELLYさんは、子どもに「やめて」と言われたら
絶対に1度その行為をやめるという。
「あなたのNOには力がある」ということを体験させ
断ることの重要さや、やめてほしいという気持ちを尊重する大切さを伝えているそうです。
きっとSHELLYさんは、正しい性教育を自身の子どもに受けさせたい
という想いがあり、丁寧に伝えているのでしょう。
称賛の声
SHELLYさんのコメントに対し、多くの称賛の声が上がりました。
・これ、できそうでできないことだと思う。ふざけたりからかったりして いる時なんかは特に。SHELLYさんは、すごい。 ・むずかしいけどこれ大事!娘がふざけてると「やめて」っていってもやめてくれないから、本気で怒ることがたびたびある。 ・SHELLYさんの対応に、感動…。子を持つ親として、性教育の大切さを学びました。
性について子どもに正しく教えるのは、とても大切なことです。
まともな性教育を受けていないで大人になると
誤った知識や考えを持って過ごし、
取り返しのつかないことをしてしまう可能性もあります。
子どもから性について聞かれたときは、
正しい知識を伝え、子どもと向き合って話し合うべきだといえます。
他の番組でも
SHELLYさんは、以前バラエティ番組『そうだ!タメ口でいこう』(TBS系)に出演した際も、「日本の若い世代に性教育を行いたい」と話しています。
昼間の番組で『性教育』を熱弁SHELLYの姿勢に「素晴らしい!」の声
SHELLYさんは、正しい性教育を自身の子どもにも、
世の子どもにも伝えるため、丁寧に1つひとつ行動しているのでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
性犯罪が増えている中、子どもに性教育を教えることはとても大切だと感じます。
大人になってから性教育をするのは限りなく不可能なので
子どものうちに丁寧に性の大切さを教えていきたいですね。
SHELLYさんの声が子どもたちに届きますように。
出典:grape
コメント